2019年9月8日日曜日

文庫本の厚み

最近文庫本を読むようになりました。


インターネットのおかげで、ほとんどの情報はコンピューターから素早く得られるようになりました。ものすごく便利になった反面、かなりの時間をコンピューターの前で過ごすようになりました。あまり良くないことの様に思えるので、最近努めて本を読むようにすることにしています。

ただ大きいサイズの本は、そのボリュームに圧倒されて読む気がしないので、もっぱら文庫本だけを読んでいます。

同じ文章でもハードカバーの本より気楽に読めるような気がします。文庫本のサイズはどのようにしてあのサイズになったのかは知りませんが、僕にとっては絶妙なサイズで、気に入っています。移動するときもズボンのポケットに入るし鞄にいれても邪魔になりません。

とはいえ文庫本を選ぶとき、1センチ以上の厚みがある本や上下巻に分かれているような本は読みません。

要は長文を読む根気がないだけやん!と突っ込まれそうですが、、
その通りです、、、

今日の一言:ストレスなく読める文庫本の厚みは1センチまで

2019年5月26日日曜日

液晶ディスプレイ縦置き使用

職場に案内用の液晶ディスプレイを縦方向に設置しました。


街でもポスターが液晶ディスプレイに置き換わってきています。データーを変えるだけで張り替える必要がないので結構便利なんだと思います。

コンピューターの液晶ディスプレイは横長のものが一般的と思いますが、街でよく見るディスプレイは縦長のものが多いような印象です。

ポスター自体が縦長の物が多いのでそれを踏襲されているのではとおもいますが、縦長の方が狭い範囲で多くの情報を提供できるような気がします。

今日の一言:液晶ディスプレイの縦置き使用は、狭い範囲でも多くの情報が提供できます。

2019年5月15日水曜日

シーケンサー ( Roland MC-300 )

ゴールデンウィークを利用して、30年ぐらい前に作った音楽データーを整理しました。

音楽データーといっても発音した音が記録されているのではなく、電子楽器を自動演奏させたりコントロールするためのデーターで、「MIDI」という規格のデーターです。この規格自体はバージョンを上げながら今でも使われています。
(この規格の制定に尽力されたローランドの創業者、梯郁太郎氏はこの功績でグラミー賞受賞されました。)


最近ではコンピューターに記録させるのですが、昔はシーケンサーという専用の器械を用意してフロッピーディスクにデーター記録させていました。いまではフロッピーディスクを手に入れるのもままならないと思います。

シーケンサー( Roland MC-300 )は30年ほど前の器械ですが、まだ問題なく動きます。ただ残念ながら一部のデーターが読みこめませんでした。フロッピーディスクが傷ついているとかで、ファイルネームは読めるのですが肝心のデーターが読み込めないのです。10回ぐらいやり直すと読み込める曲もありましたが、全曲読み込むのは諦めました。

データーをコンピューターに落としたらこの器械はお役御免なのですが、なんともレトロなデザインで、眺めているだけで満足感があります。

今日の一言:絶対使わない器械にも捨てられない物が必ずあります!

2019年5月5日日曜日

岡崎 十石舟めぐり

桜が咲き始めた頃に京都の疎水を舟に乗って楽しみました。

岡崎周辺の疎水縁や哲学の道は時々歩くのですが、舟にのって疎水からみる景色もまたなかなかいいものです。


舟上で船頭さんがいろいろ解説してくださるのですが、一番興味を引かれたのが嵐山の説明です。

舟の進行方向正面に「嵐山」がみえるのです。左京区から嵐山が見えること自体驚いたのですが、もっと驚いたのは「嵐山」という山が存在することです。


ずっと京都に住んでいるのですが知りませんでした。現在観光スポットとして嵐山と言われている地区とは桂川を挟んで対岸にあるそうです。

今日の一言:疎水からみる嵐山をみて一句、、、とはなかなかいきません。

2019年2月11日月曜日

書類整理(ScanSnap iX1500 / ScanSnap Home)

最近せっせと書類整理に励んでいます。

もともと整理整頓が上手は方ではないのですが、スペースの割には色んな物を置いているために、整理整頓は必須です。

物を捨てるのが一番いいのですが、そうもいかない物も多いです。ただ、最近のデジタル技術の恩恵で、いくらかの書類はデジタル化する事によって捨てられる物が増えてきました。

必要な物だけデジタル化して、ついでに分類分けして保存する方がスペースと時間の無駄が省けます。



富士通の「 ScanSnap iX1500 」というドキュメントスキャナーを使っているのですが、とても早くて気に入っています。付属の「 ScanSnap Home 」というソフトや「 ScanSnap Cloud 」というサービスは、うちの環境では完璧には動いてくれないのですが、書類をスキャンして、名前をつけて保存するだけと割り切って使えば多少の不都合は気になりません。

整理整頓をしだして気づいたのですが、仕事机の周りを片づけていくと、自然と仕事が終わっていくことがわかりました。

今日の一言:整理整頓をすると仕事も勝手に片づきます。

2018年12月31日月曜日

食べるお守り(東寺)

「東寺」にお参りに行ったときに面白い物を見つけました。

ラムネ菓子なのですが、

食べるお守り
祈祷済「歯守護」キシリトール 
という物です。


パッケージには弘法大師作と伝えられる仏像(夜叉神)の写真が印刷されています。

パッケージを見ただけでは、どれが商品名なのかわからなかったのですが、よくよく考えてみると「食べるお守り」なので、お守りなんですね!!!

色んなお守りがあるとは思うのですが、食べるお守りというのは初めて見ました。

お正月には縁起物を食べたりしますが、これ以上の縁起物はないのではないでしょうか???

できれば薬の様なタブレットではなく、仏像の形をしててほしかったのですが、、、というかそういうタブレットが入っていると思って買ったんですけど、、、残念、、、

味はというと、薄味の落雁みたいな味でした。家族みんなでありがたく食べたのですが、残ったタブレットは一人で食べました。

今日の一言:東寺のキシリトールタブレットは、究極の縁起物です。

2018年10月14日日曜日

七味づくり

京都ハンディクラフトセンターで「京七味調合体験」というのをやってみました。


京都ハンディクラフトセンターのホームページはこちら

インストラクターの方に調合方法を教えていただき、自分の好みの味にしていくというものです。

調合の仕方によって、意外に味が変わるのが面白かったです。

味見のためにだし汁を出していただいたのですが、これが美味しくて七味の調合具合を感じることなく飲みきってしまいました。

今日の一言:七味はそのまま味見をすると辛くてよくわかりません。