ラベル お寺 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お寺 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年12月31日月曜日

食べるお守り(東寺)

「東寺」にお参りに行ったときに面白い物を見つけました。

ラムネ菓子なのですが、

食べるお守り
祈祷済「歯守護」キシリトール 
という物です。


パッケージには弘法大師作と伝えられる仏像(夜叉神)の写真が印刷されています。

パッケージを見ただけでは、どれが商品名なのかわからなかったのですが、よくよく考えてみると「食べるお守り」なので、お守りなんですね!!!

色んなお守りがあるとは思うのですが、食べるお守りというのは初めて見ました。

お正月には縁起物を食べたりしますが、これ以上の縁起物はないのではないでしょうか???

できれば薬の様なタブレットではなく、仏像の形をしててほしかったのですが、、、というかそういうタブレットが入っていると思って買ったんですけど、、、残念、、、

味はというと、薄味の落雁みたいな味でした。家族みんなでありがたく食べたのですが、残ったタブレットは一人で食べました。

今日の一言:東寺のキシリトールタブレットは、究極の縁起物です。

2017年4月2日日曜日

百万遍知恩寺(春の特別公開)

百万遍知恩寺で春の特別公開が行われていました。

近いのでふらっと入ってみました。

百万遍知恩寺のホームページはこちら

快慶作と伝わる阿弥陀如来像や、元時代初期の画家 顔輝(がんき)筆の蝦蟇撤鉄拐(がまてっかい)図がみられました。


スタッフの方が展示物について説明してくださるのが、とてもよかったです。展示物には説明文が記載されていますが、説明していただくと、さらによくわかります。

今日の一言:説明を聞きながらの拝観はとてもいいです。

2016年12月29日木曜日

清水寺

久しぶりに清水寺に行きました。


清水寺のホームページはこちら

五条坂をてくてく歩いてお寺を目指すのですが、これが結構つらいです。
やっとついたと思ったら本堂まで、また階段です。

さすがに高い位置にあるので京都の町並みが一望できます。ここからの町並みは、自然と溶け合っている感じでとても美しく感じます。


有名な「清水の舞台」を支える木組み?は下からのぞくと圧巻です。


「音羽の瀧」という清めの水をくめる場所があるのですが、そこで面白いものを見つけました。3筋に分かれて流れる清水をすくう柄杓が、紫外線滅菌出来るようになっているのです。歴史的な建造物にある近代的な設備は、少し違和感がありますが、なかなかの気遣いだと思います。


御本尊は33年ごとに御開帳されるということで、次の御開帳は2033年となります。
是非お参りしたいものです。

今日の一言:滅多に御開帳されない御本尊は、より尊い感じがします。

2016年5月8日日曜日

平等院鳳凰堂 / 雲中供養菩薩像

平等院に行ってきました。


 ゴールデンウィークということで、たくさんの方が訪れておられました。拝観料を払うのも順番待ちで、鳳凰堂へ入るには2時間待ちでした。(国宝ということで拝観するには人数制限がされています。)

待ち時間だけならディズニーランド並みですが、時間指定された拝観券を購入してしまえば、庭園や鳳翔館(博物館)など、他にも見るところがたくさんあり、待ちくたびれるということはありません。

庭園や鳳凰も素晴らしいのですが、他のお寺では見られないのが、「雲中供養菩薩像」です。これは雲に乗った菩薩が楽器を演奏している像で、鳳凰堂の中の阿弥陀如来坐像の周りを取り囲むように壁に設置されています。



お寺の菩薩像というと荘厳なイメージがあるのですが、雲中供養菩薩像はどこかかわいらしい感じがします。

今日の一言:平等院鳳凰堂は、建物と仏像が一体となって仏教の世界観を表現しています。

2014年10月4日土曜日

法隆寺

法隆寺に行ってきました。

京都からは近いので、いつでもいけると思っていたのですが、意外にいく機会がなく、うまれて初めていきました。


京都の寺社よりも古いせいか、幾分、重厚な感じがしました。

多くのガイドさんがお寺の説明をしておられ、それを聞きながらの見学は興味深かったです。

有名なお寺には、大体有名な仏様がまつられておられますが、それらを見学すると、なぜか必ず自分で仏像を作ってみようかと思ってしまいます。
作ったことないですけど、、、、

今日の一言:仏像をみると、その直後は自分で作ってみたくなります。