ラベル 観光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 観光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年5月5日日曜日

岡崎 十石舟めぐり

桜が咲き始めた頃に京都の疎水を舟に乗って楽しみました。

岡崎周辺の疎水縁や哲学の道は時々歩くのですが、舟にのって疎水からみる景色もまたなかなかいいものです。


舟上で船頭さんがいろいろ解説してくださるのですが、一番興味を引かれたのが嵐山の説明です。

舟の進行方向正面に「嵐山」がみえるのです。左京区から嵐山が見えること自体驚いたのですが、もっと驚いたのは「嵐山」という山が存在することです。


ずっと京都に住んでいるのですが知りませんでした。現在観光スポットとして嵐山と言われている地区とは桂川を挟んで対岸にあるそうです。

今日の一言:疎水からみる嵐山をみて一句、、、とはなかなかいきません。

2018年12月31日月曜日

食べるお守り(東寺)

「東寺」にお参りに行ったときに面白い物を見つけました。

ラムネ菓子なのですが、

食べるお守り
祈祷済「歯守護」キシリトール 
という物です。


パッケージには弘法大師作と伝えられる仏像(夜叉神)の写真が印刷されています。

パッケージを見ただけでは、どれが商品名なのかわからなかったのですが、よくよく考えてみると「食べるお守り」なので、お守りなんですね!!!

色んなお守りがあるとは思うのですが、食べるお守りというのは初めて見ました。

お正月には縁起物を食べたりしますが、これ以上の縁起物はないのではないでしょうか???

できれば薬の様なタブレットではなく、仏像の形をしててほしかったのですが、、、というかそういうタブレットが入っていると思って買ったんですけど、、、残念、、、

味はというと、薄味の落雁みたいな味でした。家族みんなでありがたく食べたのですが、残ったタブレットは一人で食べました。

今日の一言:東寺のキシリトールタブレットは、究極の縁起物です。

2018年10月14日日曜日

七味づくり

京都ハンディクラフトセンターで「京七味調合体験」というのをやってみました。


京都ハンディクラフトセンターのホームページはこちら

インストラクターの方に調合方法を教えていただき、自分の好みの味にしていくというものです。

調合の仕方によって、意外に味が変わるのが面白かったです。

味見のためにだし汁を出していただいたのですが、これが美味しくて七味の調合具合を感じることなく飲みきってしまいました。

今日の一言:七味はそのまま味見をすると辛くてよくわかりません。

2018年2月3日土曜日

兼六園

新年会をかねた旅行で、金沢の「兼六園」に行ってきました。



兼六園のホームページはこちら

少し前に、かなり雪が降ったらしく、雪がのこる印象的な景観が楽しめました。

好天で緑がくっきり見えるのも魅力的ですが、曇っていても、少し雪化粧された兼六園もなかなかでした。

今日の一言:雪化粧されていると、ちょっと曇っているほうが魅力的に見えます。

2017年7月22日土曜日

梅ヶ枝餅(うめがえもち)・太宰府天満宮

高校生時代の友人から「梅ヶ枝餅」をもらいました。

福岡県出身の友人で、自身のお店で焼いた本場の「梅ヶ枝餅」でした。


太宰府天満宮へは大学生の時に一度だけ行ったことがあります。

太宰府天満宮のホームページはこちら

かなり前のことなのでよく覚えていないのですが、池にかかる赤い橋を渡ったのだけは覚えています。(太鼓橋というそうです。)

当時は「梅ヶ枝餅」という名前から、梅干しがはいったおもちと勘違いして食べませんでした。(梅干しは苦手なんです。)実は、梅は入っておらず、あんこをつつんだ焼き餅ということを後で知って、せっかくの名物なので食べとけばよかったと後悔していました。

面白いなと思ったのは、お餅一つ一つがラップにつつんであることです。ラップをはがして食べるとという食べ方のせいか、初めて食べたにもかかわらず、懐かしさに似た感情がわいてきました。味も素朴ですごくおいしかったです。

子供が読んでいた小説「武士道セブンティーン」にも出てくるらしく、子供も喜んで食べていました。

今日の一言:梅ヶ枝餅をラップはがして食べると、どこか懐かしさを感じます。

2017年4月2日日曜日

百万遍知恩寺(春の特別公開)

百万遍知恩寺で春の特別公開が行われていました。

近いのでふらっと入ってみました。

百万遍知恩寺のホームページはこちら

快慶作と伝わる阿弥陀如来像や、元時代初期の画家 顔輝(がんき)筆の蝦蟇撤鉄拐(がまてっかい)図がみられました。


スタッフの方が展示物について説明してくださるのが、とてもよかったです。展示物には説明文が記載されていますが、説明していただくと、さらによくわかります。

今日の一言:説明を聞きながらの拝観はとてもいいです。

2016年12月29日木曜日

清水寺

久しぶりに清水寺に行きました。


清水寺のホームページはこちら

五条坂をてくてく歩いてお寺を目指すのですが、これが結構つらいです。
やっとついたと思ったら本堂まで、また階段です。

さすがに高い位置にあるので京都の町並みが一望できます。ここからの町並みは、自然と溶け合っている感じでとても美しく感じます。


有名な「清水の舞台」を支える木組み?は下からのぞくと圧巻です。


「音羽の瀧」という清めの水をくめる場所があるのですが、そこで面白いものを見つけました。3筋に分かれて流れる清水をすくう柄杓が、紫外線滅菌出来るようになっているのです。歴史的な建造物にある近代的な設備は、少し違和感がありますが、なかなかの気遣いだと思います。


御本尊は33年ごとに御開帳されるということで、次の御開帳は2033年となります。
是非お参りしたいものです。

今日の一言:滅多に御開帳されない御本尊は、より尊い感じがします。

2016年5月8日日曜日

平等院鳳凰堂 / 雲中供養菩薩像

平等院に行ってきました。


 ゴールデンウィークということで、たくさんの方が訪れておられました。拝観料を払うのも順番待ちで、鳳凰堂へ入るには2時間待ちでした。(国宝ということで拝観するには人数制限がされています。)

待ち時間だけならディズニーランド並みですが、時間指定された拝観券を購入してしまえば、庭園や鳳翔館(博物館)など、他にも見るところがたくさんあり、待ちくたびれるということはありません。

庭園や鳳凰も素晴らしいのですが、他のお寺では見られないのが、「雲中供養菩薩像」です。これは雲に乗った菩薩が楽器を演奏している像で、鳳凰堂の中の阿弥陀如来坐像の周りを取り囲むように壁に設置されています。



お寺の菩薩像というと荘厳なイメージがあるのですが、雲中供養菩薩像はどこかかわいらしい感じがします。

今日の一言:平等院鳳凰堂は、建物と仏像が一体となって仏教の世界観を表現しています。

2016年2月11日木曜日

安芸の宮島・厳島神社

同業者の新年会で「安芸の宮島」に行きました。

海中に立つ鳥居や、海岸のある社は幻想的な雰囲気でした。



安芸の宮島の公式サイトはこちら

海岸にある神社らしく、海水の影響を受けにくくする工夫が随所にみられ、大変興味深かったです。なかでも、海中に立つ鳥居は、地面に杭が打ち付けてあるわけでもなく、鳥居に石をつめて重くし、ただおいてあるだけというのは驚きでした。

今日の一言:困難に打ち勝つ工夫はとても貴重です。

2015年10月11日日曜日

伏見稲荷大社 / おもかる石

伏見稲荷大社にいってきました。

京都で初詣に訪れる人数が最も多い神社だそうです。


面白いなと思ったのは、その構造です。本殿の奥に稲荷山があり、山そのものが神社の一部の様になっています。


ただ、この稲荷山を巡るのが強烈にしんどかったです。見上げると絶望的になるほどの階段の数で、いつになったら頂上にたどり着けるんだろうと思ってしまいます。


必死になって稲荷山から降りてくると「おもかる石」という石がありました。願い事を思い描きながら石を持ち上げて、思ったより軽く感じたら願いが叶うというものです。修学旅行生らしき集団にまぎれて順番待ちの列に並びました。自分の番になり、他愛ない願い事をしながらその石を持ってみると、思わず「おもっ」と叫んでしまいまいた。後ろのほうから失笑とともに「ハイ、残念」の声。がっかりでした。

今日の一言:「おもかる石」 重すぎます、、、、

2015年8月30日日曜日

ゴジラヘッド

面白いビルを見つけました。ビルの建物にゴジラの頭がついているんです。

 

調べてみると結構有名なビルらしく、ゴジラのモニュメントは「ゴジラヘッド」というそうです。
 
そのビルには、飲食店やホテルとともに、シネマコンプレックスが併設されていたからだと思うのですが、映画の1シーンのような作りで感心しました。
 
ランドマークとしてもわかりやすくていいなと思いました。

今日の一言:ど派手なモニュメントはアピール度満点です。

2015年8月23日日曜日

三鷹の森ジブリ美術館

子供に付き添い、三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました。


三鷹の駅からジブリ美術館まで、可愛らしいバスが通っていたり、散歩道に名前がついていたりと素敵な演出でした。

美術館に入ってびっくりしたのは、海外のお客さんの多さです。日本のアニメは海外でも人気があると聞いたことがあるのですが、これほどまでとは思いませんでした。

今日の一言:ジブリ人気、すごいです。

2015年8月17日月曜日

お盆の東京 / 浅草寺

お盆の東京は人が少ないという噂をきいて、浅草に行ってきました。


ところが、人がすくないどころか、お寺にたどり着くのが大変なぐらいの人で、有名な巨大な提灯の下で記念写真などというのは不可能でした。

京都出身ということもあって、お寺に行く機会は多い方だと思いますが、こんな活気のあるお寺は初めてでした。

今日の一言:お盆の東京は人が少ないというのは、観光地には当てはまらないのでは、、、

2015年5月9日土曜日

写経(薬師寺)

「薬師三尊像」が見たくて「薬師寺」に行きました。

仏像をみると不思議と気持ちが落ち着くのですが、皆さんはいかがでしょうか?

たまたま住職さんのお話を聞く機会に恵まれて、「写経」の意義をおそわりました。


写経は功徳があるだけではなく、薬師寺の再建にも役に立つということでした。

いつもなら、文字を書くのはおっくうに感じますが、写経は不思議と苦にならずに書けます。また、書き終わった後は字が上手くなったような気がします???

今日の一言:自分のためにもお寺のためにもなる「写経」は、勧進(おすすめ)です。

2015年5月4日月曜日

平城京天平祭(平城京天平行列)

平城宮跡に行ってきました。

たまたま平城京天平祭という祭り事が行われており、「平城京天平行列」という催しをみることができました。



平城京天平祭のホームページはこちら

平城京にゆかりの天皇や貴族に扮した方々が、大極殿前庭に歩いて入場されます。全員が整列し、「平城遷都之詔」(へいじょうせんとのみことのり)を唱えるのが、この行列のクライマックスです。

広い会場で行われるため、多くの観光客がおられたのにもかかわらず、よく見ることができました。

「平城遷都之詔」の由来はわかりませんが、短いので紹介します。

「方(まさ)に今、平城の地、
四禽図(しきんと)に叶い、三山鎮(ちん)を作(な)す。
亀筮(きぜい) 並びに従う。
宜(よろ)しく都邑(とゆう)を建(た)つべし。」

漢字や読み方が難しいのですが、意味は、

「平城の地は、東西南北の守護神(四神)に守られ、
三方山々に囲まれた縁起のよい土地である。
占いに従ったものだ。さあ共にいい都づくりをしよう!」

ということだそうです。

今日の一言:宜しく都邑を建つべし。

2014年11月19日水曜日

京都一条 妖怪ストリート

たまたま大将軍の近くに行ったら、「妖怪ストリート入り口」というのぼりを見つけました。

行ってみると、商店街の店舗の軒先に妖怪の置物がぽつぽつと置いてありました。



どうも一条通というのは、昔、妖怪たちが西から東へ大行進した通りだそうで、それにちなんだ地域振興活動だそうです。


「ゲゲゲの鬼太郎」に始まり、「妖怪ウォッチ」、「地獄先生ぬ〜べ〜」など、妖怪ものは大流行ですね。

妖怪にまつわる話は、その時代の世相を反映した物が多いので、世代にかかわらず人気があるような気がします。

今日の一言:妖怪は世相の鏡です。

2014年9月20日土曜日

トヨタ産業技術記念館

名古屋に行ったときに、「トヨタ産業技術記念館」に行ってきました。


トヨタ産業技術記念館のホームページはこちら

トヨタということで、車の記念館と思っていましたが、自動織機もたくさん置いてありました。

個人的には自動織機のほうが気になりました。古いものも最新式の自動織機も、けたたましい音を立てながら動く様子は圧巻でした。

特に古い物は、作業が目に見えるところが面白いですね。

新しい機械を発明したり改良するという仕事は、苦労もあるでしょうが本当に楽しいんだろうと思います。

今日の一言:ものづくりにはロマンを感じます。

2014年9月15日月曜日

名古屋城の石

名古屋城に行ってきました。


お城を見るといつもすごいなと思うのは、無数にある巨大な石を積み上げる技術です。途方もない労力と時間がかかると思うのですが、二年ぐらいでほぼ完成したというから驚きです。


大きい石をみるといつも思い出すのは、イースター島のモアイ像です。どのようにしてあの巨人像を運んだのでしょうか?いろんな説があるようなのですが、その労力が大変なものだったことは、間違いありません。

今日の一言:巨大なものを動かすには、目的を達成するための理由と、並々ならぬ情熱が必要です。

2014年5月10日土曜日

高野山

高野山に行ってきました。

山全体がお寺のテーマパークのようになっていて、見どころ満載でした。

高野山のホームページはこちら
http://www.koyasan.or.jp/


一つ一つに深い歴史があり、とても興味深かったです。

「音声ガイド」の貸し出しもあるようでしたので、利用すればもっと面白かったかもしれません。

金剛峰寺では尼さんの説法も聞けてとてもよかったです。もう一度行ってみたいと思う場所でした。

ただ、高野山の豆腐といえば「高野豆腐」と思っていたのですが、どうやら高野山の名物は豆腐は豆腐でも「胡麻豆腐」のようです。

今日の一言:高野山は見どころが多くて一日ではまわりきれません。

2014年5月3日土曜日

赤いラピート / にわか撮り鉄

難波駅で赤いラピートをみました。

紺色のラピートは見たことがありましたが、赤いのは珍しいなと思いました。

やたら多くの人が写真を撮っておられたので、特別な車両なのかなと思い、「にわか撮り鉄」になって写真を撮りました。

帰りに難波駅の電光掲示板をみて理由がわかりました。

どうも「機動戦士ガンダム」に関係した特別車両だったようです。電車もガンダムも、そう興味があったわけではないのですが、ちょっとうれしかったです。

今日の一言:多くの人が写真を撮っているのをみると、思わず一緒になって撮ってしまいます。