2016年12月29日木曜日

清水寺

久しぶりに清水寺に行きました。


清水寺のホームページはこちら

五条坂をてくてく歩いてお寺を目指すのですが、これが結構つらいです。
やっとついたと思ったら本堂まで、また階段です。

さすがに高い位置にあるので京都の町並みが一望できます。ここからの町並みは、自然と溶け合っている感じでとても美しく感じます。


有名な「清水の舞台」を支える木組み?は下からのぞくと圧巻です。


「音羽の瀧」という清めの水をくめる場所があるのですが、そこで面白いものを見つけました。3筋に分かれて流れる清水をすくう柄杓が、紫外線滅菌出来るようになっているのです。歴史的な建造物にある近代的な設備は、少し違和感がありますが、なかなかの気遣いだと思います。


御本尊は33年ごとに御開帳されるということで、次の御開帳は2033年となります。
是非お参りしたいものです。

今日の一言:滅多に御開帳されない御本尊は、より尊い感じがします。

2016年10月23日日曜日

「君の名は。」/ 絵心

子供に連れられて映画を見に行きました。

新海誠監督のアニメ映画「君の名は。」です。


「君の名は。」の公式サイトはこちら

最近家族で映画を見ることが多いので、アニメ映画やディズニー映画を見に行くことが多くなりました。

正直、ピンとこない映画もあるのですが、今回の作品は面白かったです。


風景の描写が絵画のようで、それだけでも楽しめました。

アニメ映画をみていつも思うのは、「絵が上手にかけたらさぞ楽しいだろうな、、、」ということです。
絵心のない私にとってはうらやましい限りです。

今日の一言:ほしいです、「絵心」

2016年9月2日金曜日

シルク・ドゥ・ソレイユ(トーテム)

シルク・ドゥ・ソレイユを見に行きました。

生まれて初めてのサーカスだったのですが、驚きというか、感動しました。


ただ単にパフォーマンスを見せるだけではなく、ストーリー性を持たせてパフォーマンスを組み立て、一つの作品に仕立て上げてありました。

シルク・ドゥ・ソレイユ(トーテム)のホームページはこちら

大阪公演(中之島)では、EVOLUTION, MUTATION, SEDUCTION, LEGEND, NATURE,CULTURE, ATTRACTION, PASSION, SCIENCE, FAUNA, INNOVATION, CELEBRATION,と題されたパフォーマンスをされました。

中でも圧巻だったのは、INOVATION で、平均台ほどの幅しかない棒をトランポリンの様に使って、ジャンプしたり回転するアクロバットです。(ロシアンバーというそうです。)ただジャンプや回転するだけではなく、不安定なその棒に着地するんです!!動かない平均台でも難しいと思うのに、驚きます。(心の中で、落ちんといてやーと叫んでいました!)

家に帰ってからパンフレットを見ると、おのおののパフォーマンスの意味や訴えたいことが記載されており、さらに感心しました。パンフレットを見てからパフォーマンスを見るのもいいかもしれません。

今日の一言:シルク・ドゥ・ソレイユは、パンフレットを見ないで一回、見た後にもう一回みたいです。

2016年7月18日月曜日

自作オーディオラック

職場の BGM 用ステレオを整理するために、棚(オーディオラック)を作りました。

小さい棚なのですが、以前スピーカーを作った際に、のこぎりで板を切ると、カット面を垂直にするのが難しいことがわかったので、接着面にのこぎりで切った面が来ないように、小さくカットされた板を買って作りました。

仕切り板となる板を木工用ボンドで横板につけた後、対になる横板をつけようとすると、これがびっくり、ずれて全く合わないんです!! 仕切り板をつけたところは平行なはずなんですが、接着剤の厚みやらなんやらで、かなりひずんでしまったようです。


しょうがないので、底辺と天井につけた板をひずませながらぴったりになるように何とかクギで固定しました。底辺と天井の位置がきちんと決まれば、仕切り板も自然といい位置にきてくれているだろうと思い、あまり考えずに仕切り板もクギで止めていきました。

やれやれやっと出来たとぞ思って正面からみてびっくり、仕切り板が笑うほど斜めに固定されていました。今回使った木材はファルカタ材なんですが、ひずんでつけたのが悪かったのか合板で合わせた部位も広がってしまっているようです。

いけてないなーと思ったのですが、付け直すのも失敗しそうだったので、このまま使うことにしました。

悲しいことに、以前のスピーカー作りで失敗した経験は全く生かされませんでした、、、、

今日の一言:ものを作るときは、一つ一つの作業を丁寧に確認しながら行うことが肝心です。

2016年7月2日土曜日

どら小判 / マールブランシュ

たまたまデーパートの食品売り場をぶらぶらしていたら、面白いパッケージのスイーツを見つけました。

「千両箱」を模した紙の箱に入ったお菓子です。


「マールブランシュ 京都 北山」という会社の「加加阿(カカオ)焼き どら小判」というお菓子でした。

マールブランシュのホームページはこちら

普段「スイーツ」といわれるお菓子を買うことはないのですが、パッケージがほしくて買いました。

開けてみると一つ一つのお菓子が金色の袋に包まれて見ているだけで楽しくなるようなお菓子でした。



ネーミングからしてどら焼きかと思いましたが、あんこが入っているのではなく、チョコレートをスポンジ生地ではさんだ洋菓子でした。


味もなかなかおいしかったです。目と舌、両方を楽しましてくれるお菓子でした。

今日の一言:インパクトのあるパッケージは、それだけでも購買意欲をそそります。

2016年6月25日土曜日

ウォークマン (NW-A-26HN)

いつも使っていた iPod nano のメモリーがいっぱいになったため、新しいポータブルオーディオプレーヤー(ソニー、ウォークマンNW-A-26HN)を買いました。iPod nano と同じく FM が聞けて、さらにメモリーが増設出来るのがうれしいです。


35年程前に初めて買った携帯オーディオプレーヤーは、ウォークマンデラックス ( WM-3 )(3代目ウォークマン)でした。その後 Discman D-50 (初代 CD ウォークマン)、MDウォークマン、iPod を使ってきました。こうみると、磁気テープ、CD、MD、メモリーと、ポーターブルオーディオのメディアの変遷に合わせて使ってきた感じです。

しかし、Discman はあっという間に動かなくなり、MD ウォークマンはバッテリーパックが外れなくなり、動作も不安定になったため数年で廃棄しました。結局一番長く使ったのは、ウォークマンデラックスで、驚くべきことにまだ動きます!

新しいウォークマンの音質は、ヘッドホンの性能にもよるとは思いますが、iPod よりいいです。ただ、付属のカナル型ヘッドフォンは、長時間つけるには結構つらいです。


今日の一言:ポータブルオーディオプレーヤーは、やっぱりウォークマン!!

2016年6月12日日曜日

自作スピーカー改造 / JBL 8110H (完成・音質)

以前使っていたサランネットを新しい枠組みに張り替えて、マジックテープで着脱できるようにしました。これで完成度は低いながらも何とか出来上がりました。



片側が完成したときに、以前のものと一緒にならして音を比べてみました。
(以前のもの)

大した変化はありませんでしたが、少し落ち着いた音になり、以前のもののように、ぺらぺらした安っぽい鳴りかたはしなくなりました。もうちょっとよくなるとうれしかったんですが、、、
箱を変えただけで構造は変えなかったせいか???
エージングの効果で、そのうちちょっとましな音が出るようになるかな????

使用した JBL 8110H というユニットは、小さい店舗用の埋め込み型スピーカーや、小学校の教室についているような伝達用のスピーカーなどに使われるタイプのものだと思います。じっくりと音楽を聞き入るように作られたものではないと思うのですが、まあ JBL ぽいさっぱりとした音です。

JBL 8110H の情報はこちら


このユニットを買った時、最初からターミナルまでの短いスピーカーコードがハンダ付けされていたんですが、このコードが扁平なコードで驚きました。また、コードのメーカーが SONY というのもさらに驚きです。そういえば以前実家にあった4 チャンネルステレオ(SONY 製) のスピーカーコードもこんな風に扁平でした。時代を感じます。(ユニットを買ったのは 25 年ほど前)さすがに今回はこのまま使う気になれなかったので交換しましたが、いま考えるとユニットを買った時にコードがついているというのはなんか変ですよね?中古品だったのかな????でも 1 本 4500 円(当時の大学生が買うには結構高級品!!!)

今日の一言:劇的な変化を期待するときは、根本的に構造を変える必要があると思います。