2012年12月29日土曜日

かっぱえびせん「紅しょうが天味」


限定ものの「かっぱえびせん」が気に入っています。

特に気に入っているのが、「紅しょうが天味」です。


紅しょうが天は、大阪ではよく食べられる天ぷらということになっていますが、僕は見たことも聞いたこともありませんでした。近所のスーパーでも見たことがなかったです。

何となく味の想像はつくのですが、一度食べてみたいです。

今日の一言:大阪の食文化は奥が深いですね。

2012年12月22日土曜日

国宝 三十三間堂 / 那羅延堅固像の右腕


三十三間堂に行ってきました。

京都人でありながら、参拝したのは初めてです。


おびただしい数の千手観音像と、風神雷神、二十八部衆に中尊千手観音坐像はすごい迫力でした。

ただ、気になったのは、那羅延堅固像(ならえんけんごぞう)の右腕です。手の向きがどうも不自然な感じがして、どういう動きなんだろうと、像の前で子供と一緒に「こんな感じかな?」「違うでお父さん」「こうちゃう?」などといいながら、像のポーズをまねてみました。途中で周りの観光客の方々の視線を感じて恥ずかしくなり、そっとその場を離れましたが、手がつりそうでした。

三十三間堂のホームページはこちら

今日の一言:那羅延堅固像の右手の向きをまねるのは大変です。

2012年12月16日日曜日

初雪

初雪が降りました。

今年は寒いなと思っていたのですが、去年より一足早く雪が降りました。厳しい冬になりそうですね。


子供たちは大喜びです。僕も、ちょっと前までは雪が降ると年甲斐もなく喜んでいたのですが、最近は、寒いとか通勤が面倒とか思うようになってきました。 年ですね。

今日の一言:今年は寒くなりそうです。どうぞご自愛下さい。

2012年12月9日日曜日

リコール


リコールで車を修理してもらいました。



リコール修理は今回で二回目です。以前もそうでしたが、乗っているほうとしては、どこが悪いのかさっぱりわかりませんでした。

一つ間違えば大事故につながる可能性があるとはいえ、大きなトラブルもないのに欠陥部分を見つけるのは大変だと思います。自動車会社は、作った後もテストを繰り返しているのでしょうね。こういう姿勢は素晴らしいです。

作ったものはいつか壊れると思うのですが、車の場合、耐用年数ってどのぐらいなんでしょうか?

営業の方はそろそろ新しい車はどうですか?と聞かれるのですが、今のっている車は、12年のっていますが全く故障せず、買い替える気がしないのですが、、、

今日の一言:作り出したものに責任をもつ姿勢は、見ならわなくてはいけません。

2012年12月1日土曜日

エレクター (ERECTA)


エレクターをよく利用します。

金属のポールとシェルフを組み合わせて作る棚です。


特にホームエレクター(Home ERECTA) は、以前はワイヤーシェルフだけでしたが、最近はウッドシェルフやパンチングシェルフに加えて多彩なパーツが発売され、さらに使い勝手がよくなりました。職場の棚や机はほとんどエレクターでコーディネートしています。

エレクターのホームページはこちら

初めてエレクターを知ったのは、知り合いの歯医者さんが開業時に買っておられたのをみてからです。

組み立てが簡単で、頑丈そうなので、すぐに気に入って購入しました。
引っ越しの際も、ばらすのが簡単で、部屋にあわせて組み合わせを変更出来るので、すごく便利です。

街でも多くの施設でエレクターが利用されているのを見かけます。
いい物なんだろうなと思います。

今日の一言:少々高くても信頼のおける物は、飽きがこず、長くつきあえます。

2012年11月24日土曜日

新しいiMac


新しい iMac が発売されるらしいです。

今使っている iMac には、新しい Mac OS ( Mountain Lion ) が載らないので買い替えようと思っていました。


ところが、新しい iMac には光学式ドライブがついていない!!

個人的には、一台でなんでも簡単にできるのが気に入っていただけに、残念です。狭い作業部屋に置くので、外部ドライブを接続するのは結構じゃまです。また、デザインも薄くてかっこいいのですが、洗練されすぎていて、初代 iMac や iBook のようなファンキーさが無く、面白くありません。ディスプレイ一体型のコンピューターの設置スペースは、台座の大きさに規制されるので、そんなに薄くなくてもいいと思いますが、アピールどころの一つなんでしょうね、、、、

今日の一言:無駄を省いて洗練するのもいいかもしれませんが、へんちくりんなギミックがついているほうが、所有する喜びが得られます。

2012年11月17日土曜日

エクシブ京都 八瀬離宮

エクシブ京都 八瀬離宮で食事をしました。

 
会員制のリゾートホテルですが、同窓会がエクシブで開かれたので、入ることができました。
あいにくの雨で、紅葉は見に行くことができなかったのですが、さすがに高級な雰囲気でなかなかよかったです。

昔は、八瀬遊園という遊園地だった場所です。家から近かったため、小さい頃に時々遊びに行きました。閉園したときは少し寂しい気がしましたが、叡電の窓から見える入園者の少なさから、そろそろ無くなりそうだなとは思っていました。

誰もが楽しめる施設から、会員の人しか利用できない施設へ変わることで、昔から全く変わらない周囲の景観や施設なども、違うものになったような感じがします。不思議なものですね。

今日の一言:八瀬は昔からすてきな観光地です。

2012年11月10日土曜日

モバイルグッズの寿命・バッテリー

iPod nano と、Mac book のバッテリーの持ちが短くなってきました。
 
Mac book のバッテリーは、買い換えてもいいかなと思いますが、iPod など、比較的安価なモバイルグッズのバッテリーは、交換するのを躊躇してしまいますね。

僕の iPod nano は、もともとiMac を買ったときのおまけですし、修理代に5000円ほど追加すれば新しい iPod が買えてしまいます。それでも、今のままでも十分つかえるし、愛着もあるし、、、、、などいろいろ考えてしまいます。

多くの場合は、バッテリーの寿命が本体の寿命になってしまうような気がします。

今日の一言:バッテリーは、容量よりも寿命が大事です。

2012年11月3日土曜日

家庭用電気マッサージ器「快楽マッサージ器」

電気マッサージ器を手に入れました。
 
最近腰痛に悩まされていたので、整形外科を受診しました。痛みは、腰の牽引と湿布薬で改善しましたが、ストレッチをすすめられました。(全然やっていませんけど、、、、)
マッサージチェアが欲しいなと思っていたところ、実家に小型のマッサージ器が転がっていたので借りてきました。
 
 
名前は「快楽マッサージ器 #100」
なかなか笑えるネーミングです!
 
いすの背もたれの前において、腰と背中のマッサージに使います。家の中ならどこでも持ち運べて結構便利です。見た目は全然いけてないのですが、なかなか重宝しています。
 
今日の一言:腰痛にはストレッチがいいらしいです。

2012年10月27日土曜日

E.L.O. ( Electric Light Orchestra ) / ジェフ・リン


ある音楽雑誌で、ジェフ・リンの特集が組まれていました。

ジェフ  リンはE.L.O.の中心メンバーで、ジョージ・ハリスンやポール・マッカートニーなどのプロデュースでも有名なミュージシャンです。70 - 80年代のポップシーンを語る上では、外せないミュージシャンの1人だと思います。
僕が初めてE.L.O.の曲を聴いたのはオリビア・ニュートン・ジョンが主演したミュージカル 「Xanadu」 という映画のサントラ版でした。このアルバムはA面がE.L.O.の楽曲、B面がジョン・ファーラーがプロデュースしたオリビア・ニュートン・ジョンの楽曲で構成されており、これぞポップスというアルバムです。翌年「Time」 というアルバムがリリースされ、このアルバムも買いました。シンセサイザーをふんだんに使いながらも、テクノっぽくないサウンドと、派手派手アレンジがご機嫌なアルバムでした。アルバムジャケットもかっこ良かったです。

You Tubeはこちらから
「Discovery」におさめられていた大ヒット曲です。

9月に、E.L.O.の曲をジェフ・リンがリマスターしたアルバムがリリースされたので早速買いました。( MR. BLUE SKY   -  THE VERY BEST OF ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA - ) オリジナルを上回るほどの、大げさでコテコテのサウンドを期待したのですが、逆に、幾分さっぱりとした感じでした。日本語版のみに収録された「Twilight」( Liveバージョン ) は本当にかっこいい曲です。個人的には、この曲のリマスターも聞いてみたかったです。

今日の一言:人は年をとると、余分なものをそぎ落としにかかるのでしょうか?

2012年10月20日土曜日

京都劇場(桃次郎の冒険)


子供が、劇団四季の桃次郎の冒険」というミュージカルを観に、京都劇場に行きました。


このたび、劇団四季が京都劇場で継続して講演をすることがなくなると、新聞に載っていました。特に演劇が好きなわけでもないのですが、京都駅に行くたびに京都劇場の看板を目にするので、一度は見に行きたいなと思っていただけに残念です。

今日の一言:思い立った時に行動しないと、やりそびれることはよくあります。

2012年10月13日土曜日

iPad の文字入力

会議などのメモにはiPadを利用しています。

ほとんどの仕事をコンピューターで行うので、手書きのメモよりは効率的です。
ただ、入力方法がデスクトップのコンピューターと違い、使いづらいのが困ります。特に、記号入力や間違いの訂正などは、かなりめんどうです。講演などを聞きながらメモする時は、入力に手間取ると、話しを聞きのがしてしまうので、結構ストレスです。あと、iPad本体を左右に振ると入力の取り消しが出来る機能があるのですが、イライラしている様に見えるので人前では出来ません。(それを狙った機能なのかもしれませんが、、、) 

「ポメラ」のような、専用のデジタルメモのほうが使いやすいのかもしれませんね。

今日の一言:頻繁に使う道具は、高度な機能より使い勝手が重要です。

2012年10月7日日曜日

インターネットショッピング


時々、インターネットで買い物をします。

今では、日用品から、業務用品まで、ほとんどのものがインターネットで買えるようになりました。「アスクル」や「アマゾン」は本当に便利ですね。
仕事をしていると、なかなかゆっくり買い物をする時間が取れないので、とても重宝します。ただ、品物の質などがわかっている場合はいいのですが、時々思わぬ失敗をしてしまうことがあります。

個人的には、店頭で買うのが好きです。特にこだわりが強い訳ではないのですが、商品を見ながら買い物をする方がやっぱり楽しいと思います。

今日の一言:買い物は、商品そのものだけではなく、手に取って選ぶ楽しみが購入後の満足度をアップします。

2012年9月29日土曜日

一眼レフカメラ SONY α-330 (MINOLTA AF 28-105)


子供の運動会の撮影のために、久しぶりに一眼レフで写真を撮りました。
それほど高級な機種でもなく(SONY α-330)、レンズもフィルムカメラのときから使っているもの ( MINOLTA AF 28-105 ) を流用しているのですが、やはりコンパクトデジカメと比べると、いい感じで写真が撮れますね。

ただ、運動会の撮影としては、レンズの倍率が低く、物足りない感じがします。ちょっと頑張ってGレンズが欲しいのですが、DT 18-250mm SAL18250 あたりの万能レンズを買おうかなと思っています。性能を望めば被写体に合わせてレンズを使い分けるのがいいのでしょうが、交換レンズをもって歩くほどの情熱もないので、1本で広角から望遠まで使えるレンズはありがたいです。

今日の一言:そこそこのものでも使い勝手が良ければそれなりに魅力的です。

2012年9月22日土曜日

サボテンの花

サボテンにつぼみが出てきました。
このサボテンは、僕が独立したときに Bansoz-B 君が、お祝いにくれたものです。いただいて二年で、つぼみをつけてくれました。すごくうれしいです。

最初は、日が当たらない室内においていたのですが、しばらくすると弱ってしまいましたので、日当たりのよい屋外で育てていました。というか、屋外で放置、、、、、。少しずつ小さくなってきていたので、まさかこれから花が咲くとは思いませんでした。
 
サボテンの生命力には驚かされます。

今日の一言:サボテンには太陽の光が必要です。Bansoz-B 君ありがとう!

2012年9月15日土曜日

スパンダー・バレイ( Spandau Ballet ) のTシャツ

スパンダー・バレイのT シャツが出てきました。
 

このT シャツは、中学3年生頃に聞いていたFMラジオ(FM愛媛)で放送されていた「フロムU.S.A.」という番組のイベントで、リクエストハガキが採用された記念に、放送局からいただいたものです。僕がリクエストした曲は、このバンドの曲ではないのですが、レコード会社が放送局などに配るプロモーション用グッズの一つを、景品として使用したのだと思います。

このバンドは、1980年代に活躍したイギリスのバンドです。来日時、日本のテレビ番組(夜のヒットスタジオ)にゲスト出演した際、アーティストの後ろでバックダンサーが躍るような番組には出たくないなどと悪態をついたそうです。

バンドのホームページはこちら

このバンドのことはよく知りませんが「True」という曲は大ヒットしたので知っています。さわやかで、なかなかいい曲です。

You Tube はこちら

今日の一言:僕の身長は、中学3年生の頃には、すでに伸びが止まっていたようです、、、

2012年9月8日土曜日

ハル・デヴィッド (Hal David)


ハル・デヴィッド氏がなくなりました。

アメリカの著名な作詞家です。バート・バカラック氏とのコンビで生み出した楽曲は特に有名な曲が多く、「アルフィー」や「雨にぬれても」などは、一度は耳にしたことがある曲なのではないでしょうか。

ハル・デヴィッド氏のホームページはこちら

You Tube はこちら

彼は、インタービューで、「曲というものは、音楽と歌詞の両方が良くて、一体となっていないとだめだ。」という主旨のことを言っておられました。

優れたものを作り出すには、すべてがそろっていないといけないということなんでしょうね。

個人的には、彼らの曲をディオンヌ・ワーウィックが歌ったものが好きです。

今日の一言:ぐっとくる曲は、メロディーも歌詞も歌手もすべてがそろっています。

2012年9月1日土曜日

メロンだまシャーベット

「メロンだまシャーベット」を食べました。


「メロンだまシャーベット」は、ひょっとしたらオリジナルの製品ではないのかもしれませんが、メロンを模したプラスチックの容器に入っている、昔からある、アイスクリームです。このパッケージは、アイスクリームを選ぶときには目立つ存在でした。公園の砂場に、よくこの容器が転がっていたのを覚えています。

以前と比べるとアイスクリームの種類は、かなり減ったように思います。「メロンだまシャーベット」も、ほとんど見ることはありません。たまたま行ったケーキ屋さんで、子供が5個入りパックで売っていたのを見つけて買いました。

メロン味の普通のシャーベットですが、あの容器がいいんでしょうね。昔は同じような容器に入ったスイカシャーベットがありましたが、今でもあるのでしょうか?

今日の一言:同じようなものでも、パッケージのインパクトで購買意欲は倍増です。

2012年8月25日土曜日

お盆休み


お盆休みをもらっていました。


今年は特に予定を立てず、のんびりしようと思っていたのですが、予定がないというのもつらいもので、車を洗車したり、図書館に行ってみたりと、時間をつぶすのに苦労しました。

結局、のんびりすることに耐えられず、仕事場にいって、残務整理などをしていました。時間が意味もなくあるというのもつらいものですね。

今日の一言:休日と言えど、それなりに予定がないと満足感が得られません。

2012年8月18日土曜日

五山送り火


8月16日は「五山送り火」でした。
天候にも恵まれ、とてもきれいでした。

京都の夏を代表する行事の一つですね。職場の近くから大文字山(如意ヶ嶽)がきれいに見えるので、毎年必ず見ています。今年は足を延ばして、妙法、舟形、左大文字もみました。字全体が見えたのは、「大」と「法」だけですが、字の一部が見えただけでも有難い気分になります。

ところで、静岡にいたときに教えてもらったのですが、箱根にも大文字焼きがある事をご存知ですか?京都は点火の時間には街の電灯を消して送り火を楽しみますが、箱根の大文字焼きは花火があがるらしいです。こちらの大文字焼きも見てみたいです。

今日の一言:送り火を見ると自然に手を合わせる気になります。

2012年8月11日土曜日

チューナー・KENWOOD KT-V990


最近FMラジオの受診状態が悪くなってきました。

周囲の環境変化で、電波が入りづらくなってきたのかもしれません。ただ、使用しているチューナーが、23年ほど前から使っている古いもの(KENWOOD KT-V990 )なので、チューナーがへたってきたのかもしれません。このチューナー、音質が少し硬めなのと、時々チャンネルメモリーがとんでしまうのが不満だったのですが、地デジに変わるまでは、テレビも聞けてなかなか重宝していました。

最近はラジオもインターネットで聞けるようになってきたので、家のステレオのセッティングを変えようかと思っています。いちいちコンピュータを立ち上げるのは面倒なのですが、ノイズがないのは魅力です。職場でも iTune のインターネットラジオを BGM 代わりに流しています。

今では多くのことをコンピューターが代用してくれるようになりました。最近のオーディオ機器は、昔に比べて種類も少ないし高価すぎてなかなか手が出ません。出来れば専用の音響機器で音楽を楽しみたいのですが、値段と利便性を考えるとやっぱりコンピューターに頼ってしまいます。

今日の一言:何でもかんでもコンピューターに頼るのは少し味気ないです。

2012年8月4日土曜日

川床料理・京都 雲ヶ畑 「洛雲荘」


先日、同業者同士の納涼会で、川床料理を食べに行きました。

川床料理といえば、京都の夏の風物詩ですが、何か特別な機会が無いとなかなか行けません。

京都の雲ヶ畑というところにある「洛雲荘」というお店でした。確かにエアコンが無くても暑さは気になりませんし、風情があっていいですね。料理もおいしかったです。
ただ、お酒が入ると周りの景色が関係なくなってくるので、ただの割烹料理屋さんと化してしまうのが惜しいです。

今日の一言:川床料理は、お酒が入る前に十分その場の雰囲気を楽しみましょう。

2012年7月29日日曜日

光るブレスレット・Lumica light

何か一品、おもちゃがが選べるお子様ランチがあるのをご存知ですか?
家族で外食した際に、子供が、おもちゃの景品がついているお子様ランチを頼みました。お子様ランチといっても、チキンライスに国旗のついた爪楊枝がさしてある類のものではなく、普通のメニューを子供が食べられるぐらいの量にしてあるだけのものでした。それでも子供は、メニューの内容などは関係なしに、景品につられて注文をしたようです。景品の威力はすごいですね。そこで選んだおもちゃが、「光るブレスレット」Lumica Light でした。夜店などによく売っているもので、化学反応で発光するライトです。調べてみると、ただのアクセサリーとしてだけではなく、防災時や釣りにも使えるようなものらしいです。なかなか面白いですね。

株式会社ルミカのホームページはこちら

今日の一言:お子様ランチについている景品は、どんなにおいしい料理よりも、がっちり子供の心をつかみます。

2012年7月22日日曜日

ヘッドフォン・SONY MDR-CD1700

最近、音楽をヘッドフォンで聞く機会がありました。

家ではヘッドフォンを使う機会がほとんどないので、押し入れの奥の方からヘッドフォン (SONY MDR-CD1700) を出してきたのですが、イヤパッドの布が少し外れていました。いつ買ったのか忘れましたが、1996年に発売されたものです。古い割には音質の劣化もなく、結構いい音がします。実はこのヘッドフォン、本当は SONY MDR-CD900ST を買う予定にしていたのですが、当時住んでいたところでは手に入れることが難しかったため、人に頼んで購入してもらったところ、間違って購入されたものです。音はいいのですが、密閉型で大型のため、気楽に音楽を聴くにはたいそうで、長時間は使えないです。

音楽を聴くのはスピーカーで聞くのが理想的ですが、夜遅くそれなりの音量で音楽を聴きたい場合はヘッドフォンが必要ですね。

今日の一言:家でヘッドフォンを使うなら、オープンエアー型のお気軽ヘッドフォンがおすすめです。

2012年7月14日土曜日

スイス・インターラーケンのカジノ

たまたま雑誌でスイスの記事を見つけました。

初めて海外旅行に行った先がスイスとフランスでしたので、当時の記憶を思い出しながら興味深く読みました。


その旅行で、インターラーケンという都市をぶらぶら歩いていたところ、何やら広い庭に囲まれた立派な建物があり。なんだろうな?と思いながら行ってみたところ、驚いたことに、そこはカジノでした。外から建物と庭を見ただけなのですが、周りにはほとんど人も歩いていなかったし、おおよそカジノのイメージとは程遠い、歴史さえ感じるような建物でした。旅行から帰った後も本当にカジノだったのかな?と思っていたほどです。今回たまたま読んだ雑誌の記事で、当時撮った写真と同じ建物がカジノと紹介されており、本当にカジノだったことが判明しました。どうしてその辺をぶらぶら歩いていたのかは覚えていないのですが、写真を撮っていたおかげで思わぬ発見がありました。今思えば写真付きの旅行記でも書いておけばよかったなと思います。

日記をつけるなどということは、どうも性に合わないのですが、旅行の記録など、非日常的なことを写真付きの記録として残すのはいい思い出になるのではないでしょうか。今では、コンピューターを使えば簡単に写真付きの記録が残せるので便利ですね。

今日の一言:非日常的なことを画像とともに記録しておくと、後で思わぬ発見があるかもしれません。

2012年7月7日土曜日

筆箱


子供が筆箱を買ってもらっていました。


僕らが小さいころの筆箱は、ほとんどがプラスチック製の箱型で、磁石でふたが閉まるタイプのものでした。低学年のころは、片面が開くタイプのものがほとんどでしたが、その後、二段構造になっていたり、両面が開くタイプが出てきたように思います。ふたは、キャラクターや当時の流行もんのイラストがビニールに印刷されていました。このふたの、ちょうつがいの部分や、角のビニールが破れやすく、ふたがぼろぼろになったら買い替え時でした。

あと、「像が踏んでも壊れない」と宣伝していたプラスチック製の「アーム筆入れ」もありましたね。デザインがそっけなかったので、買いたいとは思わなかったのですが、持っている人が、筆箱の上に載って「こわれへんでーー」と言っていたのを覚えています。

最近では、ビニール製のポーチのような筆箱が多いようです。布製のチャック式筆箱は以前からありましたが、中で鉛筆の芯が折れそう、との理由で使う人は少なかったと思います。今のものは、固めのビニールで出来ているので大丈夫なようです。新しく買ってもらっていたのはこのタイプで、箱型のものに比べてたくさん入るので、鉛筆やボールペン、定規に、はさみまで、こんなにいらんやろうと思うほど詰め込んで使っています。

箱形の筆箱は、どういう訳か中学生になると誰も使わず、多くの人はカンペンケースを使っていました。

今日の一言:箱形筆箱は小学生のシンボルの一つです。

2012年6月30日土曜日

授業参観/本返し縫い


先日、授業参観に行きました。

参観日といえば、子どもの授業風景を、教室の後ろから見るのが一般的ですが、今回は少し勝手が違いました。

家庭科の授業で、エプロンを縫うという課題が課せられていました。何種類かの縫い方を教えてもらっているようで、この部位は「本返し縫いで」その他は「波縫いで」などと指示されていました。
ちゃんと縫えるのかな?と心配していると、先生が最後に一言、「本返し縫いは難しいから、お父さんやお母さんに手伝ってもらって下さい。」といわれました。えっ?お父さんに手伝ってもらえって、、、「本返し縫い」??? そんなん知らん!!(汗、汗、汗、、、)年甲斐もなく焦ってしまいました。まわりのお母さんは、我が子の机にいって、ご機嫌に手伝っています。なんとほほえましい姿でしょうか。それとは対照的に、こちらは、どうしようもないにもかかわらず、とりあえず子供の近くに行き、「いけるか?」と聞いてみると、「無理!」と即答。「おとうさん手伝って」といわれました。

縫い方の本を見ながら挑戦しましたが、何となく縫えてはいるのですが、どう見ても教科書のとは、似ても似つかない縫い方に、、、これはあかんと思い、急いで母親を呼びに行きました。子供はこれで事なきを得たようですが、こちらの無力感はかなりの物で、しばらく落ち込みました。

今日の一言:授業参観は、子どもの勉強姿を見に行くだけと油断すると、親にも試練が与えられることがあります。

2012年6月24日日曜日

ネジ / スピーカー分解

スピーカーユニットを取り付けていたネジのネジ山がつぶれてしまいました。

SONY  SMS-2P というパワード・モニタースピーカー(アンプとスピーカーが一体化したもの)のセンターキャップが子供の攻撃にあい、へこんでしまったのと、ツイーターの音が出なくなっていたのでユニットを外してみました。
 センターキャップは、掃除機で吸ってみたのですがダメで、次にガムテープを張って引っ張ってみましたがコーン紙が毛羽立って、無理に引っ張ると破れそうなので断念しました。まあ音にはあんまり影響がなさそうなので我慢しようと思っています。

ツイーターは、30 回に一回ぐらいは音が出ることがあったので、断線などを疑いましたが、ユニットにつながっているコードはきちんとついていました。簡単なハンダ付ぐらいなら何とかなるかなと思って外しましたが、そんなに甘いもんではありませんでした。

その代りというか、さらに弱ったことに、ユニットを戻そうとしたときにネジ締めをしようとすると、一本だけ入りが悪いネジがありました。ネジをよく見てみると、ネジ山の一部つぶれてしまい、ネジ溝が一部埋まってしまいました。無理やり入れようとするとネジ受けのスレッドを痛めてしまいそうなので、ネジを修理をすることにしました。
(以前このブログにも書いた JBL 4408 の修理をしたときに、ネジの受け手が傷んでしまった経験から、ネジ一つでも丁寧に扱わないとダメなことを学んだので慎重になっています。)

特別な道具は持っていないので、ネジがダメになるのを覚悟で、つぶれた溝の部分をつるつるに磨いてタッピンネジのようにしてみました。何とかネジ受けには入るようになってたのですが、最後のところでネジの締め付けが効きませんでした。

以前の経験を生かしたつもりが、あえなく失敗、、、
あかんがなーー

普段からネジをよく使う仕事をしていますが、ネジの取り外しは、締結力の低下を招くことがあります。ネジは不用意に触らないことですね。

今日の一言:スピーカーのサランネットを外しておくと、子供は、センターキャップをへこませるもんだと思っておいた方がいいと思います。