2014年12月26日金曜日

落花生の栽培

プランターで落花生を栽培しました。

子供の宿題だったんですが、案外興味深かったです。


種を植えて水をやると小さい芽が出ててきてやがて花が咲きます。(あたりまえか、、、)

花が枯れた後、枝のようになって、その枝が地中に潜り込んで実をつけます。これが面白いですね。このような変わった育ち方から「落花生」という名前がついたそうです。

根を引っこ抜くと見慣れた落花生が収穫出来ました。

三日ほど天日干しをして、実をとり出し、フライパンで火を加えて食べました。

少し乾燥が足りなかったのか、店で売っている落花生よりは生っぽかったのですが、遜色ない味でした。

今日の一言:落花生の栽培は、収穫も食べる喜びも楽しめます。

2014年12月17日水曜日

クリスマスリース2014

今年も手作りのクリスマスリースをいただきました。


ホワイトリースと言う種類のものだそうです。

インド産の麻や、ハスの実などで作られたかわいらしいリースです。

赤色は、愛、緑色は生命力、白色は純潔を表しているそうです。

今日の一言:ホワイトリースも素敵です。

2014年12月10日水曜日

FMレコパル

「FMレコパル」というFM雑誌が、1号限定で復刊されていました。


たまたま本屋で見つけたので、うれしくなって買いました。20年ぐらい前に休刊になったFM雑誌ですが、番組表以外に、オーディオ情報やアーティスト情報などがバランス良く記載されていて、大好きな雑誌でした。

今は、ネットでもラジオが聴けて番組表も提供されるので、この手の雑誌は、役目を終えたのかもしれませんね。

今日の一言:FM雑誌はオーディオや音楽好きの人の入門書でした。

2014年12月4日木曜日

共同アンテナ

職場にチューナー ( KENWOOD KT-V990) を持っていきました。



共同アンテナの端子につなげたのですが、いつも聞いている α-Station / FM京都(89.4MHz) が入らない!?

iPod でも入るのになんで??? 電波の出どころの比叡山なんてすぐそこやん!!同じとこから出ている NHK は、ばっちり入るのに、、、、、とへこんでいました。

しょうがないなーと思いながら何気なくチューナーをいじっていたら、なんと 81.0MHzで α-Station が聞こえてきました。

なんでかわかりませんが、とにかく聞けることがわかって、ご機嫌です。

今日の一言:共同アンテナは、時々チャンネルの周波数が変わっていることがあります。

2014年11月26日水曜日

安納芋

おいしいサツマイモを見つけました。

「安納芋」というサツマイモです。


子供がテレビでみて知っていたようで、食べたいというので買ってみました。

普通のサツマイモは、蒸すと黄色くなりますが、少しオレンジがかっていました。

食べてみると、柔らかく、とろっとした食感で、とても甘みが強かったです。

今日の一言:安納芋、おいしいです。

2014年11月19日水曜日

京都一条 妖怪ストリート

たまたま大将軍の近くに行ったら、「妖怪ストリート入り口」というのぼりを見つけました。

行ってみると、商店街の店舗の軒先に妖怪の置物がぽつぽつと置いてありました。



どうも一条通というのは、昔、妖怪たちが西から東へ大行進した通りだそうで、それにちなんだ地域振興活動だそうです。


「ゲゲゲの鬼太郎」に始まり、「妖怪ウォッチ」、「地獄先生ぬ〜べ〜」など、妖怪ものは大流行ですね。

妖怪にまつわる話は、その時代の世相を反映した物が多いので、世代にかかわらず人気があるような気がします。

今日の一言:妖怪は世相の鏡です。

2014年11月9日日曜日

ボブ・シーガーの新譜 ( RIDE OUT )

ボブ・シーガーの新譜が10月に発売になりました。

何気なくビルボードのUSチャートを見ていたら、11/1付のチャートでボブ・シーガーの「 RIDE OUT 」というアルバムが3位にランクインしていました。びっくりして調べてみたら8年ぶりの新譜となるそうです。


ボブ・シーガーはブルース・スプリングスティーンらと並び称されるアメリカを代表するロックミュージシャンで、ロックの殿堂、ソングライターの殿堂入りも果たしています。グラミー賞も受賞している、かなりのビッグネームなんですが、なぜか日本での知名度は極端に低く、音楽雑誌でも話題にされることがほとんどありません。日本版は発売すらされなくなってしまいました。さみしいです。

ボブ・シーガーの公式ホームページはこちら

彼の声と曲は本当に素晴らしいです。今回のアルバムも69才という年齢を感じさせないぐらいロックしています。

ストレートなロックンロールが好きな方はぜひ聞いていただきたいです。

今日の一言:とにかく「 Against The Wind 」(邦題:奔馬の如く)というアルバムを聴いてみてください。

2014年10月29日水曜日

虫歯予防ガム / グリコ「ポスカ・エフ」

いいガムがあります!

グリコの「ポスカ・エフ」というガムです。


「ポスカ・エフ」の紹介ページはこちら

シュガーレスガムなのに、結構味が長持ちして、カルシウムやフッ素が配合されているのが気に入っています。

体にいいとはわかっていても、おいしくないものは続けられないので、それほどおすすめしませんが、このガムはなかなかいいです。

今日の一言:「ポスカ・エフ」、おすすめです。

2014年10月4日土曜日

法隆寺

法隆寺に行ってきました。

京都からは近いので、いつでもいけると思っていたのですが、意外にいく機会がなく、うまれて初めていきました。


京都の寺社よりも古いせいか、幾分、重厚な感じがしました。

多くのガイドさんがお寺の説明をしておられ、それを聞きながらの見学は興味深かったです。

有名なお寺には、大体有名な仏様がまつられておられますが、それらを見学すると、なぜか必ず自分で仏像を作ってみようかと思ってしまいます。
作ったことないですけど、、、、

今日の一言:仏像をみると、その直後は自分で作ってみたくなります。

2014年9月27日土曜日

CDのプレスミス? / THE BEST OF CHUCK BERRY / チャック・ベリー

珍しいCDにでくわしました。

チャックベリーのベスト盤 ( THE BEST OF CHUCK BERRY ) を買ったんですが、これが面白いことに、曲が足りないんです!


二枚組のベスト盤で、1枚目のディスクには25曲入っているはずなんですが、17曲しか入っていませんでした。

他のCDプレーヤーで試してみても同じでだったので不良品かなと思い、買ったCD屋さんで交換していただきました。CD屋さんが製造元に問い合わせて下さりわかったのですが、一時期出回っていた不良品の残りとのことでした。めずらしいこともあるもんですね、、、

もしネットで買っていたら、あきらめていたかもしれませんが、たまたま店舗で買っていたのでよかったです。

今日の一言:これってレア盤?残しておいた方が良かったかな、、、

2014年9月20日土曜日

トヨタ産業技術記念館

名古屋に行ったときに、「トヨタ産業技術記念館」に行ってきました。


トヨタ産業技術記念館のホームページはこちら

トヨタということで、車の記念館と思っていましたが、自動織機もたくさん置いてありました。

個人的には自動織機のほうが気になりました。古いものも最新式の自動織機も、けたたましい音を立てながら動く様子は圧巻でした。

特に古い物は、作業が目に見えるところが面白いですね。

新しい機械を発明したり改良するという仕事は、苦労もあるでしょうが本当に楽しいんだろうと思います。

今日の一言:ものづくりにはロマンを感じます。

2014年9月15日月曜日

名古屋城の石

名古屋城に行ってきました。


お城を見るといつもすごいなと思うのは、無数にある巨大な石を積み上げる技術です。途方もない労力と時間がかかると思うのですが、二年ぐらいでほぼ完成したというから驚きです。


大きい石をみるといつも思い出すのは、イースター島のモアイ像です。どのようにしてあの巨人像を運んだのでしょうか?いろんな説があるようなのですが、その労力が大変なものだったことは、間違いありません。

今日の一言:巨大なものを動かすには、目的を達成するための理由と、並々ならぬ情熱が必要です。

2014年9月7日日曜日

推理小説「珈琲店 タレーランの事件簿」

久しぶりに推理小説を読みました。

子供が読んでいたもので、「お父さんも読んでみたら。」と薦められ、何十年かぶりに読んでみました。


最後に推理小説を読んだのは小学生のときで、「怪人20面相」などの江戸川乱歩シリーズだったと思います。当時、結構はまって図書館でよく借りていました。

今回読んだのは、「珈琲店 タレーランの事件簿」シリーズです。このシリーズ、謎解きも面白いのですが、キャラクターセッティングがほのぼのとしていて、気楽に読めました。よく知っている京都が舞台になっているので、それも親しみがわいた理由かもしれません。それが理由なのかはわかりませんが、最近、京都新聞に作者の岡崎琢磨さんが紹介されていましたね。

今日の一言:推理小説の面白さは、謎解きと、登場人物の人間模様。

2014年8月16日土曜日

日焼け止めクリーム

生まれて初めて「日焼け止めクリーム」などという物を使いました。

炎天下にテーマパークに行ったので、子供が林間学校に行った際に使った、日焼け止めクリームを借りて使ってみました。

化粧品を使うような感じがして、少し気恥ずかしかったのですが、子供に使い方を聞いて顔や腕に塗りつけました。

普段はちょっと外に行くとすぐに日に焼けて、顔が真っ赤になり、しばらくヒリヒリ痛くなるのほうなのですが、今回はちょっと焼けたぐらいでご機嫌です。

今日の一言:炎天下を歩くときはぜひ日焼け止めクリームを!

2014年8月9日土曜日

リンダ・ロンシュタット / デュエット ( Linda Ronstadt / Duets )

少し前ですが、リンダ・ロンシュタットのデュエットアルバムが発売されました。
 
アルバムタイトルも、そのまんまの「Duets」です。


リンダ・ロンシュタットは、アメリカを代表する女性ボーカリストです。
 
とにかく美しくハリのある声が特徴で、もっとも好きな女性ボーカリストの一人です。
 
カントリーからロック、スタンダードまで、様々なジャンルの曲を歌っておられますが、どんな歌を歌っても彼女のボーカルは素晴らしいです。
 
2014年度の「ロックの殿堂」入りも発表されました。
 
今日の一言:このアルバムは、数あるデュエットアルバムの中でも、最も素晴らしいアルバムの一つです。

2014年8月3日日曜日

「世界のビール博物館」

グランフロント大阪にある「世界のビール博物館」というお店に行きました。


ドイツ、イタリア、チェコ、アメリカ、イギリスなどのビールが楽しめました。

どこの国のビールもそれなりにおいしいのですが、僕としては、変わった味だなーという感じでした。その国のビールがこんな感じというか、その銘柄がそんな味なんでしょうけどね、、、

ドイツやイタリアのビールは飲みやすかったです。

「世界のビール博物館」のホームページはこちら。

今日の一言:僕にとっては、日本のビールが一番しっくりきます。

2014年7月20日日曜日

オモチャに蜂の巣

面白いところで蜂の巣を見つけました。

子供が幼児期に使っていたおもちゃを整理していたところ、おもちゃのひとつに、なんと蜂の巣がひっついていました。


恐る恐る中をのぞいてみたのですが、なにもいませんでした。

小さいのでミツバチの巣でしょうか?

オモチャにひっついているところがかわいらしいです。捨てるのはもったいないので家に飾っています。

今日の一言:蜂の巣ってよく見ると芸術的です。

2014年7月13日日曜日

腕時計

腕時計を使うことがめっきり減りました。

携帯電話に時計がついてるため、腕時計はほとんど必要なくなりました。


ポケットから携帯を出して時間を確認するのは、面倒と言えば面倒なんですけど、時計を常時付けているほうが、僕にとっては煩わしいです。

たまたま腕時計をみてみたら、電池がきれていたようで、久しぶりに時計をはめて街にでて、電池を交換しました。そのあと気づいたのですが、前回腕時計をはめたときも電池交換のときだったような気がします。

乾電池などは、電池がなくなったまま放置すると、液漏れをして本体が壊れてしまいますが、腕時計に使われるボタン電池はどうなんでしょうか?

今日の一言:腕時計を使うのは電池交換の時だけ。 

2014年7月5日土曜日

角間川銘菓 「剣道の街」(おおくぼ菓子店)

面白いお菓子を食べました。

剣道のお面の形をした最中です。


子供が剣道をやっているため、たまたまもらってきたお菓子なんですが、よくできているので写真を撮りました。

角間川銘菓 「剣道の街」という最中です。

調べてみると角間川という土地は剣道が盛んらしく、それにちなんだお菓子だそうです。

最中を自分で買ってまで食べることはないのですが、この最中はおいしかったです。

今日の一言:見た目が楽しいと、それだけでも食べるのが楽しいです。

2014年6月28日土曜日

トラベル無線 LAN ルーター / ちびファイ3(PLANEX)

ネットで、携帯用の無線ルーター、「ちびファイ3」( PLANEX MZK-DP150N ) という機種が紹介されていたので買いました。


旅先で iPad を使いたいなと思っていたのですが、有線LANはあっても Wi-Fi が飛んでいないホテルが多いので、つかえないでいました。

いつか携帯用の無線ルーター買おうと思っていたのですが、USB から電源を供給するタイプのものや、本体とは別に電源を持っていかないといけない機種ばかりだったので、なんとなく買う気になれませんでした。

しかし、「ちびファイ3」は、小さいし、USBケーブルや電源を持ち運ぶ必要がないので、気に入ってすぐに買いました。

まだ家で使ってみただけですが、設定も簡単で気に入っています。

通信スピードは、もっと速い機種があるようなのですが、旅先の地図や情報を調べる程度しか使う予定がないのでこれで十分です。

今日の一言:モバイルグッズはシンプルなものが一番です。

2014年6月21日土曜日

サッカー応援グッズ

ワールドカップが始まると、必ずさまざまな関連グッズが売り出されますね。

これ、結構好きなんです。


大したものは買わないのですが、何か一つはかならず買っています。

粗悪品もありますが、それはそれで、ご愛嬌です。

食品に関しては、包装が違うだけなんですけどね、、、

今日の一言:応援グッズは、食べ物でもなんでもとりあえず買ってしまいます。

2014年6月8日日曜日

もうすぐワールドカップ

もうすぐ Wカップが始まりますね。

日韓同時開催の時 ( 2002 年)には、日本対ロシア、ドイツ対カメルーンの試合を見に行きました。


特に、日本対ロシア戦の盛り上がりはすごかったです。スタジアムが一体となって日本を応援していました。

その試合は、日本が Wカップの本戦で始めて勝利した試合です。歴史的な試合を、この目で見れてすごく感動しました。

今回も頑張ってほしいです。

今日の一言:がんばれ日本! 

2014年6月1日日曜日

アナと雪の女王・CD

子供が「アナと雪の女王」の CD を買いました。


映画がとてもよかったらしく、YouTube で動画をずっとみていました。

主題歌の「 レット・イット・ゴー / Let It Go 」は色々なミュージシャンの方が歌っていて、面白いプロモーションだなと思いました。

僕自身は映画を見ていないので、どれが劇場で使われていたかはよくわからないのですが、個人的にはDemi Lovato という人が歌っているのが一番良かったです。

映画もすごい人気だそうですが、ストーリーと音楽の相乗効果がすごい様ですね。

今日の一言:映画に限らず、何かがうまくいくときは、必ず二つ以上の要因があるような気がします。

2014年5月24日土曜日

もんじゃ焼き / 百十(ももじゅう)

グランフロント大阪に行ったときに、百十(ももじゅう)というお店で「もんじゃ焼き」を食べました。

最後にもんじゃ焼きを食べたのは 15 年ぐらい前かな???

関西ではあまり食べることはないような気がするのですが、いかがでしょうか?

焼き方がうろ覚えだったので心配でしたが、店員さんが焼いてくれて、食べ方も丁寧に教えてくださいました。

大きなコテでガッツリ食べたいような気がしましたが、鉄板に押し付けて食べるには、あの小さなコテがちょうどいい大きさなんでしょうね。スイーツを食べているみたいで楽しかったです。

今日の一言:もんじゃ焼きも、お好み焼きに負けず劣らずおいしいです。

2014年5月18日日曜日

尺取り虫(シャクトリムシ)

高野山の奥の院に行ったときに、木の枝に擬態している尺取虫を見つけました。

緑色のものは見たことがあったのですが、茶色いものは初めて見ました。

木の枝に擬態している尺取虫に間違って土瓶をかけると、落ちて割れてしまうという話があったそうで「土瓶落し」とよんだそうですが、確かに木の枝に似ています。

ただこの尺取り虫、絶対木の枝が存在しない「木の柵」で擬態化しているところに、かわいさがありました。

今日の一言:身を隠すには、それなりの場所でないと効果がありません。

2014年5月10日土曜日

高野山

高野山に行ってきました。

山全体がお寺のテーマパークのようになっていて、見どころ満載でした。

高野山のホームページはこちら
http://www.koyasan.or.jp/


一つ一つに深い歴史があり、とても興味深かったです。

「音声ガイド」の貸し出しもあるようでしたので、利用すればもっと面白かったかもしれません。

金剛峰寺では尼さんの説法も聞けてとてもよかったです。もう一度行ってみたいと思う場所でした。

ただ、高野山の豆腐といえば「高野豆腐」と思っていたのですが、どうやら高野山の名物は豆腐は豆腐でも「胡麻豆腐」のようです。

今日の一言:高野山は見どころが多くて一日ではまわりきれません。

2014年5月3日土曜日

赤いラピート / にわか撮り鉄

難波駅で赤いラピートをみました。

紺色のラピートは見たことがありましたが、赤いのは珍しいなと思いました。

やたら多くの人が写真を撮っておられたので、特別な車両なのかなと思い、「にわか撮り鉄」になって写真を撮りました。

帰りに難波駅の電光掲示板をみて理由がわかりました。

どうも「機動戦士ガンダム」に関係した特別車両だったようです。電車もガンダムも、そう興味があったわけではないのですが、ちょっとうれしかったです。

今日の一言:多くの人が写真を撮っているのをみると、思わず一緒になって撮ってしまいます。

2014年4月19日土曜日

コンピューターの分解 / 破壊なんてできません!

コンピューターを破棄するときに分解してみました。

コンピュータを破棄するときにマニュアルで廃棄の方法を調べると、ハードディスクにデーターを上書きして、データーを消去してしまうソフトを利用する方法が記載されていました。そのようにしてデーターを消去したのですが、マニュアルを読み進めると、それでも解読される可能性があるため、物理的にハードディスクを破壊して下さいとかいてありました。

それならやってみようと思い、コンピューターを分解してみました。分解して基盤が見えるようにするまでに一苦労。さらに素人なので、どれがハードディスクかわかりませんでした。



よくよくみてみると80Gと書いている部品があったので、これがハードディスクかなと思い、外してみました。案外小さいんですね。

結構に頑丈に作ってあって、ねじを外してもケースの中のディスクを取り出すことができませんでした。

壊すって、ケースごと金づちで破壊するってことかな???

なんか、かわいそうでそんなことは出来ませんでした。

コンピューターの中身って、部品が並んでいるだけとはいえ、芸術的な感じがするぐらい美しいですね。
(ちょっと、「おたく」がはいっているか、、、)

妙な感傷に浸りながら、外したネジを元に戻しました。

今日の一言:いままで愛用した機械を破壊するなんて事は絶対出来ません。